CO2濃度。

世の中は連休で、もう日曜なんだよな。それもみどりの日じゃなくて昭和の日の日曜日。ということで今日も懲りずに記事を書きます。幸い月曜日はお休みなのですが、厳しい飲みがあります。来ていいですよ。みどりの日じゃないけれど、みどりを求めて散策しました。いつも通りだけどね。老いですかね。

5月の予定が込み入っている。やりたいこともたくさんあるし、やってみよう、チャレンジしてみようってことがあまりに多すぎる。体調を崩すこととかは一切考慮に入っていない。昨日も居酒屋のお兄さん、初めて会った人と飲みを繰り広げて、朝になっていた。そろそろアレが来るぜ。お金だって使わない方がいい。おいおい、今度はいくら俺だって許さないこともあるんだぜ。ほぼないけれどさ。それでも。声が出しづらくなったのか。海を見に行かなくちゃいけないのか。泊まらないといけないのか。そのためには上品なジャケットとパンツが要るんだよ。そろそろ財布だって買い替えた方がいいはずなんだ。でも、それだけじゃない。時間もお金も足りないんだよな。もっともっと必要なんだ。退屈している暇はない。後悔もしている場合じゃない。ただこれ以上増やしたらヤバイことになるのは間違いない。


ゆっくりしなくちゃさ。でも動いていかなくちゃさ。PCの画面で見ると文字数はそれほど多くなくても、スマホの画面で見ると結構文字数が多かったり。あとは、快適さというものについて。ありとあらゆるものがもっと快適になるはずなのにそのように社会の仕組みがなっていない。PCの配線だって差込口がそこにあるからこんなにも快適じゃないんだってことになるんじゃないのかな。快適さを数値で置き換えたら。いや、すべてがデジタルに進むわけじゃないにしても、テクノロジーの発展がそのような思考パターンによってある程度保証されるのであれば、有効な考え方の一つでもあるだろう。もちろん。テクノロジーが「発展」していると仮定しての話だけどさ。

先週あった嫌な感じのことを書く時間と余裕がないので、そのことについてはまた次回以降。期待というものは怖れに似た感情であるんじゃないかな。

櫻井の日々。-破

惑わされずに寄り添っていて。

0コメント

  • 1000 / 1000