京都4日目(NIGHT FLIGHT STREAM)。
目が覚めた。昨日は酩酊していて、お風呂も入っていなかった。目を閉じたまま聞こえてくる声は、日本人の女将さんがチェックアウトの対応をしている様子だった。コンタクトを着けなければ何も見えない私には、声だけが頼りだったけれど、カウンターにいたのは黒人の若者だった。私はお風呂に入り、身支度をして、10時にチェックアウトをした。最後に見送ってくれたのは、やはり日本人の方だった。最後に「昨夜はあの娘とお話をさせていただいて、良い夜になりました。」と伝えたら「さっき電話がありました。あの人はもうチェックアウトしたかって言っていましたよ。」と。それは素敵な思い出。また会おう。
京都最後のぜいたくは、いづ重の鯖寿司を食べに行くこと。最初の回転に間に合った。鯖と鯛。最高の味でした。少しのフリータイムを挟んで、石清水八幡宮を目指す。初めての来訪地。ケーブルカーで更に山頂を目指す。ケーブルカーの中は華麗な音楽が流れている。七五三の子供たちがたくさんいた。下山し、タクシーで、川を越える。木津川、宇治川、桂川。運転手さんにはもっと早く話しかければ良かった。いろいろ教えてくれたから。見た目にとらわれずに。大山崎は思った以上の坂。でも、お勧めされた場所は巡りたいということで、大山崎山荘の紅葉を眺めた。芸術を感じよう。そこからサントリー山崎蒸留所まで歩く。ウイスキーの美しさ。一口の響17年。昼から飲むと頭が痛くなる。あとは、関西国際空港へ。空腹に耐えきれずカレー。空の人。
いろんなものを感じながら家路に。さて、明日からの虚無の日々は。
0コメント